中高温微生物研究センター シンポジウム「微生物のロバスト化と発酵未来技術」
発酵部門によるシンポジウム「微生物のロバスト化と発酵未来技術〜微生物産業でいかに世界をリードしつづけるか〜」を3月4日(金)に東京キャンパスイノベーションセンターで開催します。内容は下のプログラムをご覧ください。
山口大学 中高温微生物研究センター シンポジウム
微生物のロバスト化と発酵未来技術
〜微生物産業でいかに世界をリードしつづけるか〜
【会場】東京工業大学キャンパスイノベーションセンター 国際会議室
〒108-0023 東京都港区芝浦3-3-6
【参加費】 無料
【日時】2016年3月4日(金)13:30~17:00
【プログラム】
13:25 | 開会 | |
13:30 |
「安定な高温発酵系の構築に向けて:耐熱性、耐熱化そして発酵能」 |
山田 守(山口大学大学院 医学系研究科 応用分子生命化学系専攻) |
14:00 |
「非可食バイオマスからのバイオ燃料・グリーン化学品生産技術の開発」 |
乾 将行 (公益財団法人 地球環境産業技術研究機構 バイオ研究グループ) |
14:30 |
「バイオガスからバイオリファイナリーへ。大阪ガスの取り組み」 |
坪田 潤(大阪ガス株式会社 エネルギー技術研究所) |
15:00 | コーヒーブレイク | |
15:15 | 「工業的観点からみた酢酸発酵」 | 大澄 直樹 (キユーピー醸造株式会社 研究所) |
15:45 | 「高温発酵性酵母を使用したキャッサバ残渣からのエタノール生産プロセスの開発について」 | 阿部 透 (サッポロビール株式会社 価値創造フロンティア研究所) |
16:15 | 「日本の応用微生物工業の再興隆に向けて」 | 穴澤秀治 (一般財団法人バイオインダストリー協会) |
16:45 | まとめ | 松下一信 (山口大学 中高温微生物研究センター) |
【問合せ先】 山口大学中高温微生物研究センター 083-933-5858, rctmr@yamaguchi-u.ac.jp
【WEB】 http://www.yamaguchi-u.ac.jp/event-cal.html?calendarFrom=20160301